あなたは違いがわかりますか?「整体」「マッサージ」「カイロプラクティック」「揉みほぐし」

健康情報

ご来院いただいた方からもよく聞かれるのが、「整体」「マッサージ」「カイロプラクティック」「揉みほぐし」のそれぞれ何が違うのかということです。
確かに街を歩いていればいたるところにマッサージや整体という看板を見かけるのでよくわからなくなりますよね💦

特に問題なのが、自分の不調の場合はどこに行けばいいかわからないという方が多くいらっしゃるということだと思います!

「肩こりがきついけどどこで改善できるんだろう…」
「腰が痛いけどどこに行ったらいいんだろう…」
「マッサージと揉みほぐしはどう違うの?」

という方は今回の内容で、ご自身がどこに行けばいいかわかるはずです!

接骨院(整骨院)・鍼灸院

タイトルにはあげませんでしたが、まずは接骨院(整骨院)と鍼灸院について。

接骨院

整骨院のイラスト

接骨院と整骨院は同じもので、正式名称は接骨院となります。
その他にも、ほねつぎや柔道整復院という呼ばれ方もします。

接骨院は、「骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる外傷性が明らかな原因によって発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷に対し、手術をしない「非観血的療法」によって、整復・固定などを行い、人間の持つ治癒能力を最大限に発揮させる施術を行う」ものとされています。

よくわからないと思うので要約すると、「階段でつまづいて足首を捻り捻挫をした」というように明確な時間と場所と原因がわかっているケガに対しての施術を行うところであり、骨盤矯正や単なるマッサージを行うところではないということです。
保険内で肩こりや慢性腰痛に対して15分筋肉を揉むというのは、法律違反になります。

ですので、整体という名目で自費で慢性痛に対応する接骨院が増えています。
が、中には保険のみでいまだに慢性痛への施術を続けているところもありますので、急性的な捻挫などのケガ以外では保険適応ではないと覚えておいてください!

また、交通事故でのケガに対する施術も自賠責保険を適用させながら行うことも可能です。
整形外科との併用も可能です。

柔道整復師という国家資格が必要となり、3年間学校に通ってから国家試験に合格することで柔道整復師という資格を取得できます。
私が所持しているのも柔道整復師の資格です。

鍼灸院

鍼灸院のイラスト

鍼灸院では、鍼と灸を用いて全身にあるツボや皮膚、筋肉に刺激を与え、自然治癒力を高めたり、病気の改善や予防、健康回復を目的として行います。
鍼灸は東洋医学の治療法の一部で、身体のエネルギーや栄養の循環するルートを経絡といい、経絡を流れるエネルギーが溜まるところを経穴(ツボのこと)といいます。

医者の同意があれば健康保険を使っての治療が可能ですが、医者の同意書がなければ自費での対応となります。

鍼を扱う「はり師」と灸を扱う「きゅう師」という2つの国家資格があり、両方の資格を持つ人を鍼灸師と言います。

整体

整体院のイラスト

整体とは、手技を用いた民間医療・代替医療を指すもので、決まったやり方や理論というものは存在せず、各々の理解・解釈を持っていることが多い。
一般的には、カイロプラクティックのように脊椎をボキボキと矯正するものを整体と考えている人が多いですが、矯正を用いない整体も数多く存在します。

整体には資格が必要ないため、極端な話だとあなたが整体院を始めようと思えばすぐに始めることが可能です。
資格を持っていれば安全で効果が高い施術ができるとは、私は全く思っておりませんが、最低限の知識を有しているかわからないという整体師がいるのも事実です。
その逆で、ものすごい勉強量で私が教わっていた方もいらっしゃるので、判断が難しい部分ではあります💦

カイロプラクティック

カイロプラクティックとは、内臓をはじめとして身体のさまざまな不調が脊椎骨の配列の乱れによる神経圧迫に起因するとの考えから、この乱れを矯正して身体機能を回復させようとするものです。
皆さんのイメージするボキボキと矯正する整体が、カイロプラクティックというわけです!

アメリカで19世紀の終わりに考案されたもので、アメリカでは有資格者をドクターオブカイロプラクティック(D.C.)と呼ばれ、レベルの高い医療従事者と認識されています。
アメリカではドクターと同レベルの医療知識を有し、レントゲンなども用いるそうです。

日本ではカイロプラクティックの公的な資格はなく、国に認められた学校もありません。
つまり、誰もがカイロプラクターを名乗ることが可能です。

マッサージ

マッサージを行うためには「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格が必要となります。

主に手や指などを用いて押し・揉み・叩きなど力学的な刺激を身体に与える指圧・マッサージにより身体のこりをほぐし血行を良くすることで、症状の緩和・改善、体力回復、健康増進を図るものです。

リラクゼーションを目的とした30分〇〇円のようなものもありますが、基本的には症状の改善を目的としたものがマッサージと定義されます。

注意点としては、タイ古式マッサージやオイルマッサージというものには国家資格は存在しません。
民間的な資格のみであり、リラクゼーションを主としたもので、本来のマッサージとは異なります。

揉みほぐし

揉みほぐしというのは、マッサージと似たものを無資格者が提供するためのサービス名となります。
基本的にはリラクゼーションを目的としたもので、強く押してくれたり、きつい部分を重点的にもみほぐしてくれます。

今まで紹介したものとは異なり、リラクゼーションを目的とし気持ちよさを追求するもので、改善を目的とするものではありません。

どこに行けばいいの?

疑問を持つ男性と女性のイラスト

接骨院、鍼灸院、整体、カイロプラクティック、マッサージ、もみほぐしについてご説明してきましたが、「結局のところどこに行くべきか」について私の意見をお伝えします!

どこに行くべきかは、その人の身体の状態と目的で変わってくるので、大きく4パターンに分けてご紹介します。

①ケガをしてしまった(足首の捻挫などの急性症状)

まずは上記にはないですが、「整形外科」に行くのが最適です。
理由としては、骨折や靭帯の断裂の有無をレントゲンやMRIで確認することができるのが整形外科のみだからです。
「整形外科」を受診後に「接骨院」「鍼灸院」「整体」「カイロプラクティック」への受診をオススメ致します。

動かすことができて、大きく生活に支障がなく整形外科を受診しない場合は、「接骨院」をまずはオススメ致します。
理由として、ケガした部位に対して徒手検査を行い整形外科に行くべきかの判断ができるためです。

②肩こり・腰痛の慢性症状をもみほぐしてほしい

この場合はリラクゼーションに当たるため、「揉みほぐし」が最適です。
押してほしい強さで押してほしい場所をほぐしてもらえるため、気持ち良さを求める方は60分○○円というようなメニューがあっていると思います!
整体やマッサージなどにも60分○○円というようなマッサージや揉みほぐしのメニューがある所もありますので、それもオススメです!

③肩こり・腰痛などの慢性症状を改善していきたい

「整体」「鍼灸」「カイロプラクティック」「マッサージ」が改善できる可能性があります!

可能性があると言い方をしたのには2つ理由がありまして、1つ目は「原因をきちんと見つける知識・技量がない施術院がある」ということ。2つ目は、「自宅でのケア方法を教えてくれない施術院がある」というのが理由です。

身体の歪みは日常の生活から起こるもので、最も根本的な解決は生活での姿勢や食事、睡眠、運動を改善していく事が非常に重要となります。
(中には手術や骨折などの傷痕、やけど痕が原因の場合もあります。)

歪みの原因を見つけて施術を行うことで「痛みの軽減と回復力の向上を行い」、最も根本である生活の部分のアドバイスを行い「歪みを作り出しにくい状態を作る」ことが改善するための流れです!

④自律神経の問題を解決したい

自律神経の場合は「鍼灸」が最適だと考えています。
整体やカイロプラクティックでも解決可能だと思いますが、自律神経に対しては鍼灸が効果的だと考えております!

ただ注意点がありまして、ご自身で「自律神経が原因だ!」と思っていても、実は原因は違うということが多々あります。
自律神経のせいにされることが最近は特に増加傾向にありますので、ご自身での判断ではなく、専門家の意見もしっかりと聞くようにしてみて下さい!

まとめ

白衣を着た男性女性が笑顔でガッツポーズをしているイラスト

「整体」「カイロプラクティック」「マッサージ」「もみほぐし」についてご紹介してきましたが、それぞれ違いはあるものの、病院の診療科のような明確な差は正直ありません。

私は整体を行っており、施術に加えて自宅での生活のアドバイスも行っておりますが、同じ整体という名前でもマッサージをするだけのところもあります。

外観やホームページだけでは判断がつかない場合も多いと思いますので、「改善を目的としている院」と「リラクゼーション的な院」の違いを以下にまとめました!

改善を目的としている院

・施術時間は整体が完了したら終了で決まっていない
・問診にプラスして検査を行って、原因の説明をしてくれる
・症状のある場所以外の施術が多い
・押す強さを患者さんの希望に合わせず、必要な圧で行う
 (痛みを伴う場合は基本例外で、押す強さを弱めます。)
・施術後に再度検査を行い可動域や身体の変化をみてくれる
・生活での注意点やケア方法を説明してくれる。

リラクゼーション的な院

・30分〇〇円、60分〇〇円というような時間制
・上半身重点コース、下半身重点コースのような部位によるコース制
・特に検査はなく問診後に施術に入る
・症状のある部分を重点的に施術する
・押す強さを患者さんの希望に合わせて、求められてる圧で行う
・施術後は特に検査はないことが多い
・ケア方法は特に指導はなし
・回数券をすすめられることがある



どちらの方が良い悪いということではありません。
あなたが改善をしたいのか、リラクゼーションを受けたいのかという目的にあった施術を受けることが大切だと思っています。

ただ、ものすごい強く押してもらったり、無理にストレッチをされたことでケガにつながったり、筋肉が余計に固まり改善に時間がかかってしまうという可能性もあります。
実際にそういった方の施術を行ったことが何度もあります。
美味しいものが身体にいいとは限らないように、気持ちいことが身体にいいとは限らないとご理解ください💦

最後までご覧いただきありがとうございました!
施術をご希望の方は、LINEよりご連絡ください✨

公式LINEからの予約・問い合わせはこちら